【おひとりさま11月予算】続・浪費癖との戦い

こんにちは、40代おひとりさまのsakaiです。

浪費癖との戦いが激しさを増してきています。

sakai 11月支出の予定

家賃¥35,000
車 任意保険¥5,490
貯蓄・投資分¥52,000
募金¥2,000
お弁当代¥8,000
カード支払い¥111,082
合計¥213,572
※家賃は食費・光熱費込み(母親と同居のため)
カード11月支払い明細
ガソリン¥13,225
日用品¥1,351
コンビニ・カフェ¥4,704
本・サロン・サブスク¥2,580
食費¥8,576
楽天モバイル¥4,705
旅行¥12,648
美容室¥7,200
ペットヒーター¥25,449
保険¥23,019
書籍¥7,625
合計¥111,082

普段はカード支払い5~7万円程度なので、今月は額面にインパクトがあるものの、内容を見るとどれも把握している出費でした。衝動買いは思ったより少なくて、自分に安心しました。いつもの自分だ。

ペット費と旅行費とで4万円弱、これが大きかったのね。

10月支出ダメポイント

10月の大きな出費・旅行費とペット費について振り返ってみます。

まず、ペット費用について。急に寒くなったので半年ぶりにヒーターを出したらスイッチがつかず、慌てて買いに行きました。本体約6000円×2個、替えの電球4000円×2個…振り返ってみれば、ストックの電球はいますぐ買わなくてもよいものでした。

必要な分だけ買うようにしよう。

現在、ストックを買うのはトイレットペーパーとボックスティッシュのみにしました。

次に、旅行費用です。

これは…まだまだ自分をわかってないのかも、と思ったできごとです。

一泊二日で金沢旅行に行ったのだけど、あまり楽しめなかったんですね。行きたかったお店が振替休業だったり、土地勘がなくて迷ったりで、好きな美術館も立ち寄れなくて。

逆に、ふらりと立ち寄った本屋(金沢ビーンズ明文堂書店)は品ぞろえ良くて最高だったし、あかりに惹かれて入ったお店(PLAT HOME Kanazawa Kitchen)は海鮮がおいしく接客も内装も素敵だった。

好きなものを見つける勘は鈍ってませんが、計画段階から「自分の好きなもの」目がけて行けないことで、かなり遠回りしているな、と思います。余計な出費にもつながりますね。

下調べは念入りに。自分の好きなもの・必要なものだけを選ぶようにしよう。

来月こそは浪費癖に勝つ!決意あらたに11月の予算を組みました。

11月予算
ガソリン¥15,000
日用品¥2,000
コンビニ・カフェ   ¥1,000
サロン¥500
資格 基本情報技術者試験¥5,000
楽天モバイル¥5,000
エンタメ
セルフケア¥10,000
交際費¥2,000
保険¥23,019  


合計¥63,519

・来年春の基本情報技術者試験 合格を目指して勉強しています。試験形式が変わるのでどきどき。がんばろう!

・Awarefyの有料プラン検討中。サブスク関係の費用が増えているので絞り込む必要があります。

契約中サブスク

・音楽配信 AWA 980円/月

・Amazonプライム 500円/月:退会予定

・オンラインコミュニティひとりとひとり(R)

・セルフケアは習慣化まで時間がかかりそう。

11月ものんびり、どこかで紅葉狩りを楽しみたいな。



☆読んでくれてありがとうございました。
にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ  

コメント