こんにちは、40代おひとりさまのsakaiです。
今月の嬉しい報告は、
・自家保険としての貯金 60万円達成。
・夏の賞与支給 約19万円。
2年かけて貯めた60万円。いざというときの生活費用なので増やすことは考えません。50万を超えると「まとまったお金」として安心感を持てるようになりました。
夏の賞与支給されました。会社が成長しているので支給があり、ありがたいことです。
使い道としては、車検・車のメンテ費用:10万円を定期預金。
残りは自己投資として資格取得を目指します。
おひとりさまの10月予算
では、貯金できた喜びをかみしめつつ10月の予算をたてていきます。
sakai 10月支出の予定
家賃 | ¥35,000 |
車 任意保険 | ¥5,490 |
貯蓄・投資分 | ¥52,000 |
募金 | ¥2,000 |
お弁当代 | ¥8,000 |
カード支払い | ¥109,095 |
合計 | ¥211,585 |
カード10月引き落とし分 | |
ガソリン | ¥12,188 |
日用品 | ¥12,013 |
コンビニ・カフェ | ¥2,813 |
本・サロン | ¥2,290 |
食費 | ¥3,344 |
楽天モバイル | ¥5,233 |
旅行 | ¥24,470 |
映画・美術 | ¥2,500 |
交際費 | ¥7,984 |
保険 | ¥23,019 |
タブレット | ¥18,678 |
書籍 | ¥5,047 |
合計 | ¥109,095 |
先月の収支より増えていますし、予算62,715円に対して支出109,095円でした。
原因は賞与が支給されたことで気が大きくなり、予定外の支出を止められなかったことです。
意志が弱い。
9月支出ダメポイント コスパが悪い!
先月の赤字対策として行ったポイントは達成できたかを振り返ります。
・自分の欲求や価値観に基づかない、概念買いをやめる
・自分が幸せになることにお金を使う
・ストレスコントロール
概念買いをやめる
広告や過去の記憶、知識に振り回されないで、いまの自分の欲求や価値観に沿った買い物ができたか。
シンプルにいえば好きなもの買った?必要なもの買った?
9月 sakaiが自由に使った支出の合計金額 :53,298円
◎ひと月後のいま思い出して嬉しい支出 合計金額:5,450円
△思い出せるけど特に何も感じない支出 合計金額:40,513円
×ぼんやりとしか思い出せない支出 合計金額 :7,335円
好きな金沢旅行に行った!レシピや動画、セミナー用にタブレット買った!
ちゃんと自分に必要なものを買ったのに、満足度は低いという結果になりました。どういうこと?
コスパがよくない
かけたお金に対して満足度が低い、つまり目利きがないんですね。
北陸の金沢市は魅力があって好きな街だけど、訪れた日はどしゃぶりでした。街あるきができず、丸1日過ごして印象に残ったのは金沢建築館にいた1時間程度のみ。市内で会った店員さんたちは全員ニコリともしない無表情で、正直怖かったです。そんな日に行くもんじゃない。
タブレットにしても、必要だからと慌てて買ったので機能や種類がいまいちで使いづらい商品でした。
本当にそれでいいの?それを買う意味ある?
どちらもお金を使う前にもっとよく考えなさい、判断が鈍いという話。
ストレスコントロール
こちらは1つ新しい習慣を取り入れました。
私の仕事はフルタイムで8時間。お昼休憩1時間ありますが、それ以外は休憩らしい休憩をとりませんでした。そのため、1日が終わるころにはぐったり。夕飯が食べたいとも思わずにぼんやりしてました。
さすがに追い詰められすぎです。
ひと月続けると、仕事が終わってもすっきり家に帰れるようになりました。夕飯もおいしい!
帰り道でストレス発散に買い物することも減ったので、よい効果がでました。
以上を踏まえて、10月は判断力アップとセルフケアをメインに、自己投資に予算をとります。
10月予算 | |
ガソリン | ¥15,000 |
日用品 | ¥2,000 |
コンビニ・カフェ | ¥1,000 |
サロン | ¥500 |
資格 Adobe | ¥5,000 |
旅行 | ¥10,000 |
楽天モバイル | ¥5,000 |
エンタメ | |
セルフケア | ¥10,000 |
交際費 | ¥2,000 |
保険 | ¥23,019 |
| |
| |
合計 | ¥73,519 |
・リベンジ金沢旅行!天気もチェック済。
・資格試験に向けて勉強スタート。
・Awarefyの有料プラン検討中
・新しく始めたり、予定が多くなったりするのでセルフケアはかなり重点的に。賞与から予算を組みます。
・楽天モバイルじわじわ使用料が増えています。スマホ依存防止も含めて、注意が必要。
これで予算たて完了です。
10月は季節の変わり目です。いつもよりゆっくり幸せに過ごします。
☆読んでくれてありがとうございました。


コメント