ムダづかいにストップ! 予算を立てよう

この記事で書いた通り、私は浪費癖を直すために毎月の予算をたてています。

予算をたてるメリット

  1. 前もってだいたいのひと月分収支を把握できる
  2. 衝動買いや使い過ぎをストップ!必要なところにお金をかけられる
  3. 何に使おうか考える時間が楽しい

ひと月の収支をだいたい把握できる

家計管理は「赤字でなければOK!」

そのためには収支を把握するのが最初の1歩です。ここが弱いとどこまでもお金を使ってしまいます。知らないうちに借金が膨らんでいる…なんて恐ろしい状況を避けるためにも、いくら使っているのかは把握するようにします。

言うは易し行うは難し、私は使途不明金が1万円くらいあるのでまだまだ改善の余地ありです。

あらかじめお金の使い方を計画できる

「今月使うお金は●●円まで」と意識するだけでもムダづかいにストップがかかります。すると、ムダ使いの代わりに、大切なものや切実なことにお金を使えるようになりました。

友だちや親戚の子のお祝いしたい、プレゼントしたい、あるいは冷蔵庫が壊れそう、車が脱輪した~!とか。そんなときが来てはじめて「ムダ使いしなきゃよかった」って後悔したことありませんか。

そんなときのために前もってお金を分けておくことができるので安心です。

お金の使い道を考えるのは楽しい!

これは単純に楽しいです。

肌ざわり最高なシルクの服を買おう、国立美術館の企画展に行こう、イルカ見たい、スワンボートで大暴走、Creepy Nutsのコンサート行きたい、ブルーピリオド全巻買いたい…いろいろと思いつくままに好きなだけ楽しみます。

1回だけなんてもったない、「買うその時」まで反芻して幸せにひたっています。

おひとりさまの8月予算

さかいの8月支出の予定

私は生活費の約1/3をカード支払いにしています。カードの締め日に翌月の引き落とし額が決まるので、7~8月の2か月にまたがって収支をチェック・予算を立てます。

家賃¥35,000
車 任意保険¥5,490
貯蓄・投資分¥52,000
募金¥2,000
お弁当代¥8,000
カード支払い¥66,637
合計¥169,127
※家賃は食費・光熱費込み(母親と同居のため)
カード8月引き落とし分
ガソリン¥7,267
日用品¥8,900
コンビニ・カフェ¥614
本・サロン¥0
旅行積立¥0
楽天モバイル¥4,496
エンタメ¥1,320
映画・美術¥3,200
交際費¥3,300
保険¥23,019
美容室¥3,900
趣味¥10,621
合計¥66,637

カードの利用明細から予算を立てます

先月の収支は黒字なので、翌月も同じくらい使って大丈夫。カードの利用明細をもとに割り振ります。

少しわかりにくいですが、★:自由にできる予算+生活費の一部=5~7万円以内で考えます。

8月予算
ガソリン¥15,000
日用品¥2,000
コンビニ・カフェ¥1,000
本・サロン¥2,000
旅行積立¥0
楽天モバイル¥4,496
エンタメ
映画・美術¥3,200
交際費¥2,000
保険¥23,019
合計¥52,715

・車は生活必需品なので、ガソリン代は多めに確保。使わなかったら翌月へ繰越します。

・コンビニ、カフェは真夏日の避難用

・本は欲しい本を決めて買います。ブルーピリオド、高齢者の身元保証問題の新刊

・楽天モバイルさんよお…プラン料金+機種代分割

・美術館は月イチ必ず行かないと心が折れます。

・交際費は外食費。近所のレストランは知り合いの近況を知るサロンみたいなものです。

手取り18万円との差額はサブ口座に移して、存在を忘れます。徳川の埋蔵金扱いにしておくと、簡単に貯まっていきます。

これで予算立て完了です。予算通りとは全然いかなくて、1日予算300円とか考えてても、やっぱり支出が増えていきます。でも、赤字にならなければ、あまり自分を追い込みません。

この分だと8月も楽しく過ごせそうです。

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村

おひとりさまランキング

コメント