【おひとりさま4月予算】身の丈を知れ!

 こんにちは、40代おひとりさまのsakaiです。

 このひと月、高齢の親との間で持ち上がった住宅購入の話でキリキリしてました。自分の収入ではとても買える値段ではないものを買おうというのです。住宅ローンを調べて銀行に相談し、借りられる金額ではまったく予算が足りないというので、ひとまずご破算になりました。身の丈を知れ!

 借金は怖い。貯蓄は大好き。不動産屋は少し嫌いになりました。

 ではまず、前月支出の振り返りから。

sakai 3月支出

家賃¥35,000
弁当¥9,000
寄付¥2,000
定額貯金¥40,000
積立NISA¥5,000
旅行バス代¥11,000
慶弔¥20,000
ハーブ¥7,000
銭湯¥910
カード支払い¥98,233
支出合計¥228,143
※家賃は食費・光熱費込み(母親と同居のため)
カード支払明細
ガソリン¥13,126
サロン サブスク¥9,060
保険¥27,999
楽天モバイル¥4,528
積立¥0
日用品¥16,289
コンビニ・カフェ¥3,277
ゲーム¥1,300
書籍¥0
美容室¥0
医療¥0
旅行¥19,655
高速道路¥0
慶弔¥0
鳥の餌¥2,999
合計¥98,233

3月はお祝い事があったので慶弔費、そして旅行が重なったので支出が重いです。さすがに貯金を崩しましたが、お祝いは渡す側も嬉しいイベントなので大丈夫!

旅行も楽しかったので、別記事でまとめます。3月下旬のいまも、思い出してにこにこするような一泊二日の旅行でした。接客業のもてなしは本当に素晴らしいです。

3月の支出見直しポイント

3月の予算をたてるときに、セルフケアで自分のコンディションを整えるために新しいことを始めました。

ヨガ ⇒ 時間を作るのが難しいですが、体を動かすの楽しい!ゆっくりとした動きなのに、体を使うので達成感があります。インストラクターが優しくて、できなくても焦ることがありません。同年代の方で、憧れもあります。

透明水彩 ⇒ 受講費は年間で1000円と格安&絵を描くのがめちゃくちゃ楽しい、文化系特有のまったりサークルなのも嬉しいです。初期費用がやや高く(筆・絵具・パレットに画用紙…)1万円以上。

Awarefy ⇒ 有料プラン値上がりしちゃったな…。コンテンツが豊富なので当然ですが、うまく使いこなせていない感があります。有料プランだと、自分のコンディションの記録を見返せるので1月と比較して疲れ切っている自分の姿がわかります。特に情緒。

セルフケアは4月も続けていきたいです。

4月の新しいセルフケアとして1つ。便秘対策にウンログというアプリをはじめました。こういった単純な記録はアプリの方が便利ですね。ダイレクトな商品PRで運営しているからか、無関係の広告が入らないのも嬉しいです。

sakai 4月予算

カード支払予算
ガソリン¥20,000
サロン サブスク¥3,000
保険¥27,999
楽天モバイル¥4,500
日用品¥15,333
コンビニ・カフェ
ゲーム
書籍
美容室積立 1333
医療積立 1000
旅行積立 11000
高速
慶弔積立 1000
趣味積立 10000
合計¥70,832

■「積立」はいきなり難しかった。

季節柄いろんなことが起きてリズムも崩れてしまいました。自分を追い詰めないように、ゆるくやっていきます。

5月の振り込み分にはマイナポイントがつく予定ですが、国のやることなので忘れるくらいがちょうどいいかも。

4月には京都へ都をどりを見に行きます。今回は日帰り旅行ですが、春の想い出つくってこよう。

今月もゆるーくやっていきます。



☆読んでくれてありがとうございました。
にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ  

コメント