40代になってから体力が減っている
かなりショックです。
病気で寝込んでいた家族のひとりと里山公園に遊びに行きました。山ひとつが公園になっていて、頂上まで丘を登るような傾斜がついています。
病み上がりの家族は涼しい顔で登っていくのに、私の方が息切れしていて正直、自分の体力のなさが不安になりました。
不安になったらまずは現状の把握です。私の一日を振り返ってみると…
・一日の運動時間:5分
・一日の歩数:1000~2000歩
・汗をかく程度の運動は月に2回ほど、1日に60分くらい
目安となる身体活動の基準
18-64歳の身体活動(生活活動・運動)の基準
具体的には歩行又はそれと同等以上の強度の身体活動を毎日60分以上行う。
18-64歳の運動の基準
具体的には息が弾み汗をかく程度の運動を毎週60分行う。
厚生労働省 健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-01-001.html
まったく足りていないことがわかりました。
毎日60分なんて、運動しない私にとっては高いハードルです。でも、よく読むと「運動」ではなくて「身体活動」。
身体活動は、日常生活上の労働や家事のほかに運動を含めた活動のこと、運動はスポーツやレジャー活動のことでした。日頃の家事も含めて考えるのだとしたら、心理的なハードルもかなり下がりますね。
健康づくりの目標をたてる
どんなことができそうなのか、書き出してみる
アクティブガイドには、生活活動(日常生活上の労働や家事)と運動(スポーツなど)の例が載っていました。
40歳の私ができそうな生活活動は、
カーペット掃き、掃除機、体の動きを伴うスポーツ観戦、自転車に乗る、風呂掃除、庭の草むしり、屋根の雪下ろし、家の修繕、家具の移動、階段を下りる
運動は、
全身を使ったテレビゲーム(スポーツ・ダンス)、ラジオ体操第1・第2、バドミントン、のんびり泳ぐ、やや速歩
意外とできそうな運動があるんですね。これは楽しそう。
好きになれそうなことから始める健康づくり
運動に苦手意識がある分、三日坊主にならないためにも「好き」って思えることから始めます。
私はゲームが好きだから、
・全身を使ったテレビゲーム(ダンス) 毎日15分
・部屋の掃除機かけ 毎日10分
・風呂掃除 毎日10分
・早く歩く 駐車場から職場まで遠回りルートで5分
・階段を下りる (自室も職場も2階!) 毎日7回は意識して上り下り
このうち1つでも今より増やすように意識する、という目標にしました。
好きなゲームでダンスなら JUST DANCE!
UBISOFTのJUST DANCE
音楽に合わせて体を動かすのが楽しいっていうのは本当。慣れてないうちは変な動きになってしまっても、動かしていると心もうきうきして楽しくなってくるんです。下手でも楽しいから、何回も踊っているうちにスコアが更新できて、上機嫌になってしまう。何もかも楽しい。
週ごとのトップスコアが表示されるから、自分のアカウント名があると嬉しい!オンラインでスコアを競うワールドダンスフロアは、レートに合わせてのゆるいランキングなので「楽しい範囲」で競争に参加できます。
有名曲がたくさん収録されていて、一度は聞いたことがある曲も多いと思います。Samba de Janeiro一曲で汗がにじんでしまう。
準備はできたので、明日から健康づくりスタートです。
※厚生労働省のアクティブガイドには、身体活動のリスクにも触れられています。大事な体を傷めないよう、セルフチェックを忘れずに行ってくださいね。

にほんブログ村
コメント