カードの引き落としができてなかったら?

節約の話:100万円目指して

うっかりにも程があります。

クレジットカードの引き落としができていませんでした。原因は引き落とし口座の残高不足です。ほかの引き落としと重なったため、500円不足していました。たったの500円で…ばかもの、ばかもの。

カードの引き落としができないどうなる?

・カードの利用に制限がかかります。

 カード会社が支払いを確認するまでそのカードを使うことができません。

・損害遅延金を請求されます。

 支払いが遅れた期間分の利息を請求されます。

私は生活費の多くをクレジット払いにしているので、カードが使えないと影響が大きくとても困ります。

それに、支払う約束で借りていたお金が返せなかったわけですから、信用問題です。

クレジットカードを便利に使うための「信用」

「信用情報」とは、クレジットカードや割賦販売、各種ローン等の契約について、契約内容や支払い状況等の客観的な取引事実を登録した個人の情報になります。

株式会社CIC 信用情報早わかり! https://www.cic.co.jp/confidence/glance.html

クレジットカードを申し込むと、カード会社が加盟している信用情報機関に契約内容や取引の情報が記録されます。場合によっては「支払いが遅れた」ことが記録され、別クレジットカードやローンの審査に影響ができる可能性もあります。

急ぐにこしたことはありません。

すぐに支払い手続きを取ろう

カード会社に連絡する

カードの裏に「問い合わせ先」電話番号が載っていましたので、すぐに電話で連絡しました。

たいていのカード会社では自動音声案内があります。案内に従って「支払い金額」や「支払日」についての項目を選んでいけば繋がります。

支払いの手続きをする

カード会社によって再振替あり・なし、など対応が違いますので、わからない場合は規約や、カード会社のウェブサイト「よくある質問」で検索しましょう。

私の利用しているカード会社では、手続きがデジタル化されていて、オペレーターに繋がることなく音声案内+情報入力で振替手続きが完了しました。

そして引き落とし口座の金額を確認して、ようやく安心です。

あーよかった、二度はありませんよ!損害遅延金を払う羽目になったのだし、これこそ自分の愚かさゆえにお金を失う情けなさ……数日前にも同じこと言ってますが、気を付けなくては。

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村

おひとりさまランキング

コメント