【おひとりさま3月予算】積立に挑戦!

節約の話:100万円目指して

こんにちは、40代おひとりさまのsakaiです。

春めいた陽気とともに、ようやく身辺が落ち着いてPCに向かっています。

現金資産が100万円達成できました!

ようやくひと息です。毎月少額ですが、地道に貯めることができて自信にもなりました。

2023年のテーマは積立!あらかじめ積立てた資金の中で生活を切り盛りしていきます。

ではまず、支出の振り返りから。

sakai 2月支出

家賃¥35,000
弁当¥9,000
寄付¥2,000
定額貯金¥40,000
積立NISA¥5,000
車保険¥4,980
カード支払い¥90,337
支出合計¥186,317
※家賃は食費・光熱費込み(母親と同居のため)
カード支払明細
ガソリン¥12,199
サロン サブスク¥2,840
保険¥23,019
楽天モバイル¥4,418
積立¥0
日用品¥25,823
コンビニ・カフェ¥7,450
ゲーム¥1,980
書籍¥12,608
美容室¥0
医療¥0
旅行¥0
高速道路¥6,100
慶弔¥0
趣味¥0
合計¥90,337
表を作るのすごく楽しいです。

日用品がどうした!?という感じですね。まとめ買いに加えて、トースターやヘッドスパといった家電を買い替えたので、いつもの金額の8倍くらいになっています。
【ケース販売】 スコッティ フラワーパック 2倍巻き(6ロールで12ロール分) トイレット 50mダブル ×8パック入り

2月の支出見直しポイント

2月の大きな支出…「書籍代」

資格取得のための教本や、実用書を購入しました。

仕事のためにと転職を見据えた勉強だったのですが、今の職場は個人の努力に対して報酬を払わないタイプの企業風土だし、転職は不景気で希望と合わない状況です。

それに不安や期待からか、お金を使う抵抗感がかなり薄れることが危ういと感じています。

根拠のない不安や期待でお金を使わない。

現実の収入や結果を得るのは難しい。浪費にならないように気を付けて自己啓発する。

不安や期待のような、自分のこころを舵取りするのは本当に難しいです。すぐ煽られてお金使っちゃう。

40代になってからは、いろいろ心配事も増えてきました。

疲れたときや感情が荒れているときは、金遣いも荒れてしまう。

セルフケアを習慣化して自分のコンディションを整える。

私にとってはセルフケアの習慣化が難しいので、有料サービスを使うことにしました。

ヨガ、水彩画、Awarefyの有料プランの3つで月1万程度の予算です。

ストレスに負けないスキルが身につく - デジタル認知行動療法アプリ「Awarefy」
認知行動療法(CBT)にもとづく心のセルフケアアプリ。感情記録で心の波を見える化、自己分析・自己理解をしながら、ストレス・うつ気分を和らげ、睡眠改善や精神の安定をして、心の健康を保ちましょう。200種以上のマインドフルネス瞑想やヨガガイドも。 

sakai 3月予算

カード支払予算
ガソリン¥20,000
サロン サブスク¥3,000
保険¥27,999
楽天モバイル¥4,500
日用品¥15,333
コンビニ・カフェ
ゲーム
書籍
美容室積立 1333
医療積立 1000
旅行積立 11000
高速
慶弔積立 1000
趣味積立 10000
合計¥70,832

■来月から、急がない支出は「積立」に挑戦!

がんばって貯めた現金貯金を絶対減らさないように、しっかりお金を管理します。

予定は決まっていないけど、年に数回ある支出は月々少額ずつ積み立てます。月合計25,000円。

年3回の旅行費用や趣味費用にと、具体的な用途があるので楽しみにしながら貯めていけそう。

収入からもろもろ差し引いたこづかい15,333円

ゲームは…WILD HEARTSが気になっている…!

さて、こうして表を作ると、すでに節約生活が終わったようなすがすがしさ。

これからだよ!ゆるーくやっていきます。



☆読んでくれてありがとうございました。
にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ  

コメント